社員インタビュー

ユーザー
サポート
A・S 2023年新卒入社


ユーザー
サポート
A・S
2023年新卒入社

先輩に見てもらえている安心感
現在は主に小売店からのお問い合わせを担当しています。はじめは電話に出るのもドキドキしていたのですが、1ヶ月ほどで慣れました。
最初のころは先輩が横についていてくれたので、対応に困ったときもすぐに聞けてとても助かりました。
部署の皆さんはとにかく優しいです。忙しい中でも時間を作って教えてくださいますし、もっと良くなるようにアドバイスしていただき、放置せずに見てもらえているという安心感があります。
蓄積されたナレッジを有効活用
小売店の棚卸しや外商の業務についてはまだ知識が浅く、日々勉強しているところです。
学生時代に雑貨屋さんでアルバイトをしていたのですが、棚卸しはやったことがなく、まだまだ知らないことがたくさんあるのだと実感しました。
お問い合わせの対応に迷ったときは、ナレッジとして過去の対応事例が部署内で共有されているので、そちらを見て参考にしています。
随時アップデートされていて、キーワード検索もできるのでとても便利です。
相手に伝えることの難しさ
電話対応では、わかりやすく伝えるために説明の仕方を工夫したり、相手へ間違った認識で伝わらないようにすることに気を付けています。
文章で伝える時も、要点をわかりやすく、端的にまとめることが求められますが、今はそこにちょっと時間がかかってしまっているので、いかに早く終わらせるかが自分の中の課題です。
先輩は仕事が早くて丁寧なので、そばで見ながら良いところを盗みたいと思っています。
新入社員研修のときにやったビジネスライティングの研修は、現在の実務においても役に立っていると思います。
人の役に立てるのがやりがい
アルバイトで接客をしていたときもそうですが、お客様の役に立てたときは嬉しいです。
無事に問題が解決したときには達成感がありますし、感謝の言葉をいただいたり、名前を覚えてくださる方もいます。
対面の接客が電話に変わっただけで、同じお客様のためにサポートする仕事であり、そこは自分に合っていると思います。
正直、アルバイトの時はずっと立ち仕事で体力的にきつかったのですが、今の仕事はデスクに座りながらお客様のサポートができるところが良いなと思います(笑)。
ただひたすら電話を取るような単調作業ではなく、1件1件にじっくり丁寧に対応していく仕事なので、そういった部分も自分に合っていると感じます。
就活をしている皆さんへ
ユーザーサポートは人の役に立ちたいと思っている方や、困っている人の助けになりたいというタイプの方に向いている仕事だと思います。
求められる能力としては、どんな時も落ち着いて対応できる冷静さや、お客様との会話のキャッチボールで良好なコミュニケーションを取ることが大切です。
知識はあとからついてきますし、先輩や上司が丁寧に教えてくれるので安心してください。ぜひ当社に興味を持っていただけたら嬉しいです!
1日のスケジュール
基本的には電話対応がメインになります。
最初は一次対応(用件を伺い、担当者へ引き継ぐこと)からスタートしましたが、徐々に二次対応もできるようになってきました。
電話に出ていないときにもやることは色々とあり、調査が必要な案件は他部署へ依頼したり、その日のうちに回答できないものは翌日に引き継いだり、遠隔操作で店舗のシステム切替のインストール作業を実施することもあります。
他には先輩にスクールを開いていただくこともあり、これまで担当していなかった製品やお客様について勉強し、対応の幅を広げています。

プライベートの過ごし方
サン〇オが大好きでグッズを集めたり、某ピューロランドには年に数回のペースで行っています。定期的に新しいイベントが開催されるので何度行っても飽きません。
この人形は特に好きなキャラクターで限定品のお気に入りです。

※掲載内容はインタビュー時点のものとなります。
- 【社員インタビュー】
アプリケーションエンジニア
- 【 社員インタビュー】
QAエンジニア
- 【社員インタビュー】
ソリューション営業
- 【社員インタビュー】
ユーザーサポート